BROGLD MASTER 伊勢屋の非大人的アレコレ

おそらく、読んだ人の役には立たない内容ばかりです。

珪藻に何となく興味

昨日(水曜日)は臨時休業にさせていただきました。
ご来店いただきました方々。
本当に申し訳ございませんでした...。
縁蛸にも色々と都合があると、
どうぞお許しくださいませ...。

さて、今夜もまた、


PCは十分で無い状況です...。

まったく、難儀です...。



昨日はある用で、滋賀県高島市朽木村に行ってきました。


そこには、京都近郊ながら美しい川、


安曇川が流れています。






そこで、ここぞとばかり、水辺でサンプルを採取。



珪藻とプランクトンをゲットし持ち帰りました。



珪藻とは、ガラス質で覆われた藻です。



植物プランクトンの一種です。



色々な形のものがあり、



自分で動くものもあります。









実は私、


そういうものを採取し顕微鏡で観察しているのです。


頻繁にしている訳ではありませんが、


海や川、池などで時間の取れる日は、


ちょくちょくそういうことをやっています。






以前では、もちろん鴨川・高野川・


みどろが池(ここは本当は採取は禁止、ごめんなさい)


などでサンプルを摂り、観察しました。







特に専門知識や学術的な目的でやっている訳ではありません。






なんとなく、面白いからやっているだけです。


顕微鏡もオリンパス社製ですが、


30年前」くらいのものをオークションで安く買いました。








しかしね...



結構面白いですよ!








特に珪藻に何となく興味があります。






ところで、


京都市内で採取した(鴨川など)珪藻と、


安曇川のものとは、別の種類のものでした。


専門的な知識はないので、名称はわかりませんが、


明らかに特徴が違うものでした!




京都市内の珪藻は、


鴨川・高野川・みどろが池・宝ヶ池など、


どこのサンプルでも同じ特徴の珪藻だったのに、



朽木村のものだけ違ったのです。







面白いじゃないですか?







いったい他の地域の川の珪藻はどんな形を


しているんでしょうか?




興味がそそられます...。








ちなみに、プランクトンは何だったのかは、


まだ、特定できていません...。



残念です。







顕微鏡って面白いですよ!



色々な物を見てみたいです。






ちょっとマニアックな日記でごめんなさい。



でした...。